June 9th, 2018
「夜咄 Sahan」に初めて伺ったのは1年ほど前のこと、石川県山中温泉の地で漆器業を営んでいる我戸幹男商店 我戸さんよりご紹介いただき、ご一緒させていただきました。茶室特有のにじり口で靴を脱ぎ入ると中は五畳ほどの茶室ですが、いわゆる茶室と異
January 18th, 2018
山形県の山麓にある山形鋳物のメーカー鋳心ノ工房へ視察と打合せ。新たなプロダクト提案と共に様々なお話を伺いました。山形鋳物の在り方から南部鉄器との違い等々。大きく何が違うかというと、産地とデザインと感じます。岩手県にはもともと良質な鉄の産地が
August 25th, 2017
中川政七商店さま監修のもと「土産もの」を切り口に新幹線車内からその土地のものづくりの魅力を発信する「走る日本市」プロジェクトの商品企画・開発を担当させていただきました。 今回は2017年2弾となる山口・福岡編「ここでしか買えないお土産」をコ
December 15th, 2015
錫商品を始め様々な鋳物を展開している富山のメーカー、株式会社能作より新商品として「SENRIN」が発表されました。昨年の富山デザインセンターでのワークショップにて、デザインしプロトタイプを製作、その後9ヶ月を経て製品化となりました。栓抜きと
June 11th, 2013
6月5・6・7日に東京ビックサイトで開催されたインテリアライフスタイル展にてデザインした猪口(ちょこ)が石川県の伝統工芸の一つである山中漆器にて創業100年以上になる『我戸幹生商店』から発表されました。名は『TOHKA / 透華』繊細な技法