August 30th, 2020
有田で新しいプロジェクトが始まり、その概要を知るための視察。有田での磁器作りに使用される多くは熊本県天草で採石される天草陶石が中心になっており、入荷した陶石を選別、洗い、磨きを繰り返し粉砕しその後にさらに不純物を取り除く工程を経て陶土なる工
July 15th, 2020
2018年の事務所リニューアルから第2フェーズとなる外構工事が完成しました。地域に根ざす工場としてOPENであり明るい工場でありたいという観点から、工場内が見え隠れするH綱フレームでの鉄骨組を提案。四角形の枠を組み額縁のようなフレームに見立
April 30th, 2019
ルイ・ヴィトンの「オブジェ・ノマド コレクション」は、著名なデザイナーが「旅」にインスパイアされたオブジェをデザインし、ルイ・ヴィトンのアトリエの職人が手作業で仕上げていくコレクション。デザイナーのクリエイティビティと、巧の技が融合して完成
April 29th, 2019
Flosの展示会 会場構成は至ってシンプルでLEDなど最新技術を取り入れたデザインが数多く展示されていました。パーツをモジュール化にし、様々な組み合わせができるような照明「Coordinates」は、LEDを使って細いラインで構成されていて
April 27th, 2019
エルメスのエキシビション、体育館みたいな広い空間に煉瓦だけで構成された会場構成。一つ一つの品を眺めながら、メゾンがメゾンである理由の断片がそれぞれのクラフトに見られ、その積み重ねの歴史を感じるモノの品々たち・・・。その集積は壮大なストーリー
April 26th, 2019
4月の上旬に開催されたミラノデザインウィークへ行ってきました。ミラノの目的は大きく2つ、1つは現地の空気感そこで見れない景色を始め建築や空間から伝わってくる感覚をインプットすること。2つ目は友人や知人が出展している各会場の構成や様々なクリエ
January 21st, 2019
年始より近鉄奈良駅のそばで工事も着工し、近年とてもご縁を感じる奈良と言えばの春日大社へ祈願。以前から考えていた朱印帳も初めて手にし、これから共に過ごし経年を辿る新たな楽しみもできました。どこにも行っても鹿を見る風景は慣れると自然の一部として
December 10th, 2018
スウェーデンを代表するデザイナーであり、また陶芸家としても知られるインゲヤード・ローマン。機能性を重視した日常づかいのガラス食器や陶器は、形状も色もシンプルだが、一貫した美しさと、使い手に馴染むように幾度と考察され作られた器の数々は一見の価
December 2nd, 2018
東京出張のタイミングが良く毎年恒例になっている外苑前 銀杏並木の紅葉。今年も出張先で色んな紅葉を見てきたがこの量は圧巻という言葉が似合うくらい見事だ。仕事の傍らで見にこれることは師走にひとときの安らぎとして貴重な時間。もう紅葉は見納めだがこ
November 29th, 2018
11月下旬に弾丸北陸視察へ!初日は漆器デザインさせていただいてる石川県 山中漆器 我戸幹男商店の旗艦店からスタートし、夜は以前から泊まりたい宿であった「べにや無何有」へ宿泊。べにや無何有は隅々まで、気配りが行き届いた宿でした。館内はとても静
October 16th, 2018
1年に一回の恒例行事となっている研修登山へ行ってきました。2018年は以前から登りたいと思っていた八ヶ岳連峰の尾根縦走でした。以前より北アルプルへ行く際の列車などから見えていた山だけに、とても心踊るような気で初日から挑みました。が・・・初日
August 6th, 2018
公私と言うよりも私が中心でいつも東京を始め国内の様々な場所で一緒している、鈴木啓太さん初の個展が金沢の柳宗理記念デザイン研究所で開催されています。鈴木さんは日用品から鉄道車両まで幅広い領域を手掛けるプロダクトデザイナー。彼のデザインプロセス
June 9th, 2018
「夜咄 Sahan」に初めて伺ったのは1年ほど前のこと、石川県山中温泉の地で漆器業を営んでいる我戸幹男商店 我戸さんよりご紹介いただき、ご一緒させていただきました。茶室特有のにじり口で靴を脱ぎ入ると中は五畳ほどの茶室ですが、いわゆる茶室と異
April 25th, 2018
台湾へ茶葉視察、今回は仕事付き合いのある方々と一緒に台北にて出版社をされている方に台中の奥深い山で生産されている農場へお話を伺いに行きました。道中はこんな道を通るのと思うくらい険しい道なりを通り着いた先は標高1600m。高山で栽培されるお茶
February 25th, 2018
2016年に完成した、熊本 鮨みやびへ現場の確認と共に食事をしてきました。2年の歳月が経ちましたが店はとても綺麗に使われており、凛とした空気感が漂っています。食事もネタからかなり厳選しこだわった食材に手間ひまかけ調理した品々はどれも美味しく
February 19th, 2018
お店も1年経ち少しづつ日々のペースができてきました。花と共に暮らす生活を始めて10年程になりますが、その中で少し変わったのは生花とドライフラワーのバランス。はじめの頃は出張が多くメンテナンスがしづらくなりドライフラワーとなる選択肢でしたが、
January 12th, 2018
2018年より暫く休止していたblogをUPしていきます。仕事の状況から日々の近況まで様々と書いていきます。 写真は新年に訪れた山形 蔵王、この時期だからこそ見れる風景にただ眺めるだけだが贅沢を感じる。惹きつけられてやまない衝動は昔から変わ
December 16th, 2017
社員旅行で台湾へ行ってきました。中学生のときにホームステイ以来となる台湾は想像していたよりも、とても身近で観光しやすく心地良い場所でした。また機会あれば様々巡ってみたいですね。
February 1st, 2017
MAISON&OBJET PARIS へ視察に行ってきました。2回目となるパリはとても寒い環境でしたが、見るものは新鮮で規模感の大きさに世界の広さを感じた展示会。モノづくりの原点を考察するいい機会でした。