April 25th, 2018
基礎の掘削が始まりました。もともと地盤が弱い土地ということもあり杭工事も通常よりは多くなりました。以前は木造でしたので、より強固な建物として湯布院の土地に根ざしていければと思います。工事に伴い現場事務所も建ち本格的な動きとなってきました。
April 15th, 2018
2015年に旅館の大浴場・家族湯その後に古民家を改築し割烹料理店を設計させていただいた吉田屋の新たなプロジェクト。今回は旅館に併設されているKIHAKOの外装とランドスケープリニューアルとなります。桜並木の通り沿いに面する位置にあるこの場を
March 30th, 2018
山荘わらび野の実地設計と調整が整い、先日無事に地鎮祭を終えるこたができました。様々な道のりを経ての着工となり感慨深いものがありますが、ここからが施行開始として、さらに尽力していきます。現場は棟の配置決めなど工事が始まる段取りを着々と進めてい
July 6th, 2015
2015年2月にOPENした、映像プロダクションOFFICE「株式会社inten」の竣工写真。空間をはじめに各ディテールやデスク・ソファー・テーブル等の質感もしっかりと撮れています。 inten http://inten.co.jp 業種/
March 2nd, 2015
昨年の12月末から、嬉野温泉の物件がスタートしました。温泉は20代前半より何回いったか数えることができないくらい好きで、様々な県の秘湯から旅館の湯まで入ってきただけに力が入ります。今回は大浴場・家族湯と古民家を改装・改築し割烹料理店の同時進
November 10th, 2014
今年の春より進めていた大阪/カヌレ堂の新店舗が11月1日OPENしました。堂島は大阪では江戸時代より新地や蔵屋敷として栄え、古くから多くの人へ愉しみの場として開かれ、交易・交歓の場として先見性を生んできた場。その場に同店の二店舗目となる新店
July 9th, 2014
7月1日、株式会社島本食品が運営する明太子専門店「島本 博多駅前店」がリニューアルオープンしました。大博通りと国体道路の交差点に位置しファサードとともにロゴが際立っています。ブランディング / La maison de SUI HAMASA
June 18th, 2014
2014年2月、福岡市中央区天神の複合商業施設VIORO4階にOPENした「round trip」の竣工写真。「こだわりの精神が生み出す服」をコンセプトに国内外よりブランドをセレクトしメンズとレディースを取り扱いしています。ショップのコンセ
March 14th, 2014
昨年に案内していた下石田の住宅が竣工しました。既存の基礎や柱を流用し新たな住宅へと生まれ変わりました。間取りも大きく変更し、住まれる家族のあり方も考え計画しています。既存の和風住宅から、品の良い落ち着いたシンプルな無垢の家に変わっていく様を
December 16th, 2013
以前より計画を進めていた野芥住宅の工事が始まりました。敷地条件が厳しいなかで要約をまとめ心地よい居場所となるように建築設計しました。写真は解体工事途中、重機による解体はあっというまに終ってしまいます。竣工は2月末を目指し進んでいきます。詳細
September 17th, 2013
7月より計画を進めている小倉の皮ふ科クリニック。ヒアリングから提案までを終え図面を最終調整中。今回は町中の物件(80坪)というのと、ターゲットがある程度絞られるので、従来のクリニックと異なる新しい試みを提案。(写真はその一部イメージです)年
July 2nd, 2013
既存住宅を購入したお客様からのご依頼で改築を設計させていただくことになりました。築30年になる辺りの眺望の良い住宅ですが、柱もしっかりしており白蟻などの被害もない住居です。新たな計画のため柱を残し全解体となりますが、ここに暮らす家族が快適に
June 18th, 2013
2012年9月20日にOPENした銀座のBAR竣工写真が届きました。今回のキーポイントである艶感が十分に出ているいい雰囲気です。写真は東京在住で活躍されている写真家「トランスペアレンシー/山本育憲氏」詳細はこちらからご覧ください。 Rapp
December 17th, 2012
年末もあと半月となり、慌ただしさが増してきました。事務所も緊張感が立ちこめています。12月頭より施工がスタートした100坪のフィットネスジム。計画から施工までのスピード感がいままでにないくらい速く、現場もかなり慌ただしいですが、施工監理の方
October 25th, 2012
銀座BARも9月20日に無事OPENいたしました。今回は東京の中心地『銀座』立地や客層の幅の広さを踏まえたコンセプト提案からでしたが、オーナーとイメージ共有や意思疎通がスムーズに進行したので、こちらの思惑を十分に伝えれた物件でした。店内には
September 18th, 2012
少し時間が経ちましたが、薬院OFFICEも竣工しました。当事務所も入居する新しいオフィスは「Y-SHARE」という名称のもと、考えを共有する場=シェアオフィスとして機能していきます。空間は気の流れや場としての心地良さを考えて日田産のスギ材に
September 11th, 2012
銀座現場も最終チェックを迎えここ何日か東京滞在。9月中旬のオープンも迫り、着々と工事が慌ただしく進んでいます。いつも感じますが、竣工が近くなってからの現場の変わりようは見ていて楽しいものです。発注をかけ、一つ一つ職人の手により作られた品々が
August 5th, 2012
初夏は豪雨がひどく、出張時に重なることが多かったです・・・。7月末に熊本物件引き渡しも無事に終え、一息の夏を感じているこの頃。6月より進行している、銀座の物件も無事プレゼンが終わり、実地設計に入り見積もり調整段階。9月末のOPENに向け順調
July 25th, 2012
とり田プロジェクトも終盤を迎えてきました。何度もディスカッションを重ね、細かい調整を繰り返し、より現実味を帯びたモノになってきました。工期がかなりタイトでしたが、工務店の対応力とスピード感もり、カタチになりました。今回はカウンター・テーブル
July 5th, 2012
薬院に新規OPENとなる博多水炊き『とり田』の工事が先々週より始まりました。工期が短く現場は慌ただしく騒然としていますが、着実に進んでいっています。オーナーは芯があり物事の本質に実直な考えの方で、手島邸について色々と聞き、「しつらえ」につい
June 29th, 2012
展示会も盛況に終わり、現在複数のプロジェクトが進行しています。その一つ薬院OFFICEの改装工事。コンクリート打ちっぱなしの質感をベースに2つの要素を交えたシンプルな空間。構成する素材の中心となるのは『木』杉材(九州・日田産)。杉は柔らかく
May 18th, 2012
手島邸の新たな流儀でお出しする水炊きのお店『とり田』の空間計画。CASEの一ノ瀬さん監修のもと、弊社が設計・デザインをさせていただくことになりました。設計するにあたり様々なディスカッションを重ね進めています。オーナー様の想いをより鮮明にフィ
March 12th, 2012
久しぶりに現場写真UPです。4月に設立する法律事務所の現場写真。HPをご覧になってお問い合わせいただき、色々とお話をし計画が進み先日着工となりました。新たな開設に立ち合えその一歩をお手伝いできるのは、とても嬉しいことです。空間コンセプトは『
November 30th, 2011
9月にブログにてご案内し計画が進んでいたスペインバルが熊本シャワー通りに11月25日オープンしました。施工会社の協力もあり予算の細かい調整や、施工期間が2週間弱というハードスケジュールのなか、いいカタチに落ちつきました。お店はヨーロッパの街
September 20th, 2011
8月に初回打ち合わせがあり、着々と進行している熊本『BAR=バル』。『バル』とは英語なら「バー」イタリア語なら「バール」ですが、スペイン語では「バル」と発音します。バルは日本のバーとは異なり、食堂とバーが1つにまとまったようなものです。 ス
September 1st, 2011
現場は刻一刻と表情を変えていきます。同時に細部の確認作業が続いていきます。FIXに強化ガラスが入りドアが付きファサードも完成が近づいてきました。什器の色合いもイメージ通りの仕上がり。明日は熊本でプレゼン、こちらも楽しみなプロジェクトです。
August 26th, 2011
門司港現場も終盤に差し掛かってきました。店内を構成する壁が少ないため広々と感じ、照明器具が入ると壁や床の質感がわかり雰囲気がでてきます。店内を構成する家具と什器は全てオリジナルデザインで製作しており、数量だけでもそうとうな数なので仕上がって
August 19th, 2011
モールディングとは壁と天井、壁と床、何らかの段差などに施す建築意匠のことをいいます。先日に依頼した刃物での木加工が出来上がってきました。これが門司港物件の壁面や什器に使用されます。普段あまり気にするところではありませんが、モールディングの形
July 27th, 2011
月曜日から門司港駅との境界壁の撤去が始まりました。独立基礎の為、ショベルを使用し解体しています。コンクリート壁が無くなっているのをみると、門司港駅と旧JRビルとの歴史が再生するかのよう感じました。現場は順調に進行しており、外部解体撤去工事が
July 21st, 2011
鉄製品の製作を依頼している工場へ、進行チェックと打ち合わせに向かう。行くたびに職人さんの細かさや配慮を感じる整然とした工場では、小さな物から大きなモニュメント迄幅広く製作されています。写真のR形状のものは扉枠になります。塗装サンプルもいい仕
April 29th, 2011
もうすぐ竣工予定の薬院和食店の椅子をオリジナルで製作しています。いつもお店を造るときは、世界観を統一するため全て家具や什器はオリジナルで製作してきたものが多いのですが、椅子は初めての試みです。試行錯誤しながら家具家さんと打ち合わせを兼ね、各