December 2nd, 2018
東京出張のタイミングが良く毎年恒例になっている外苑前 銀杏並木の紅葉。今年も出張先で色んな紅葉を見てきたがこの量は圧巻という言葉が似合うくらい見事だ。仕事の傍らで見にこれることは師走にひとときの安らぎとして貴重な時間。もう紅葉は見納めだがこ
November 29th, 2018
11月下旬に弾丸北陸視察へ!初日は漆器デザインさせていただいてる石川県 山中漆器 我戸幹男商店の旗艦店からスタートし、夜は以前から泊まりたい宿であった「べにや無何有」へ宿泊。べにや無何有は隅々まで、気配りが行き届いた宿でした。館内はとても静
October 25th, 2018
4月に着工し、年内の竣工に向けて着々と工事が進んでいます。地鎮祭のときに感じていた広大さも各棟が立ち並んでいくと、少しづつ周りの風景に馴染んでいってます。写真は13棟の最後に型枠を外したフロント棟、森の中に点在する宿の片鱗が見えてきました。
October 16th, 2018
1年に一回の恒例行事となっている研修登山へ行ってきました。2018年は以前から登りたいと思っていた八ヶ岳連峰の尾根縦走でした。以前より北アルプルへ行く際の列車などから見えていた山だけに、とても心踊るような気で初日から挑みました。が・・・初日
September 25th, 2018
大阪の中心地に4坪と小規模な店舗になりますが、菓子屋を計画しています。今までの設計とは違う側面を出す本計画は、神奈川の家具屋さんとの協業も含め細かな打ち合わせとディテールができていきます。OPENは1月中旬。また経過は追ってUPします。
September 18th, 2018
奈良にある老舗コーヒーショップのリニューアルを計画しています。近鉄奈良駅から徒歩1分と好立地の場所にコーヒーを主軸に豆のローストを始め、物販事業展開している珈琲SHOP。オーナーは8月に行われた『Japan Coffee roasting
August 10th, 2018
4月より区画調整など進めてきている天神地下街の一角に計画しているStationery shop。全体の調整も少しづつ進み方向性を定めていく段階になってきました。施主より当初より要望あったことが、飛騨高山に工房をかまえる「oak villag
August 6th, 2018
公私と言うよりも私が中心でいつも東京を始め国内の様々な場所で一緒している、鈴木啓太さん初の個展が金沢の柳宗理記念デザイン研究所で開催されています。鈴木さんは日用品から鉄道車両まで幅広い領域を手掛けるプロダクトデザイナー。彼のデザインプロセス
July 23rd, 2018
先日にプレゼンを終えた今帰仁村 建築プロジェクト。プレゼンは事前に入念な聞き取りと考察を重ねていったおかげもあり、施主にも快諾いただきました。近年は仕事のスタイルを少しづつ変え、設計に入る前のリサーチの重要さを今まで以上に感じます。同時にそ
July 16th, 2018
6月上旬より計画を進めていたキモノハーツ池袋店の工事が始まりました。今回は既存形状を一部流用しながら大幅に間取りなどを変え、キモノハーツとしての世界観を出していく設計となっております。周辺環境は駅近くのいい立地で人通りも多い場所、この場所か
July 2nd, 2018
湯布院現場の進行は早く、配筋検査などを順次おこなっている状況。すでに8棟の基礎工事が終わりました。残り基礎工事が3棟となっています。型枠も一部とれその形状も現れ検討を重ねていった結果、雰囲気ある質感になっています。現場は灼熱の暑さ、湯布院と
June 18th, 2018
大阪は奈良に近い位置する聖徳太子の町、太子町にて新規プロジェクトの現調。大阪は色んな場所へ行ったと思っていましたが、想像以上に広く様々な場所に遭遇します。この町に足りないものを建築する楽しみなプロジェクトの始まり、まずは土地の状況と周囲の環
June 16th, 2018
大阪現場も進行が進んでいます。解体から始まり既存建物が複雑な為に整合性をとることが簡単ではなかったですが、工務店さんの力量も素晴らしく着々と進んでいます。来週にはファサードや各箇所のサッシ取付が行われます。
June 14th, 2018
計画の話が上がり2年が経った大分県塚原高原でのホテル建築プロジェクトが、昨年の概要資料まとめから各機関との話もつき、いよいよ設計スタートとなります。これから基本設計に入っていきます。塚原高原は標高700mに位置し観光開発も進んでいない為、自
June 12th, 2018
4月より1ヶ月に一回は沖縄へ来ていますが、来る度に風土感や季節感の違いを感じています。 今回は現調と打ち合わせを中心にいくつか施設視察などを行ってきました。設計概要資料もまとまり施主への確認もとれ、これから設計に入っていきます。 近年の新た
June 9th, 2018
「夜咄 Sahan」に初めて伺ったのは1年ほど前のこと、石川県山中温泉の地で漆器業を営んでいる我戸幹男商店 我戸さんよりご紹介いただき、ご一緒させていただきました。茶室特有のにじり口で靴を脱ぎ入ると中は五畳ほどの茶室ですが、いわゆる茶室と異
June 7th, 2018
湯布院現場は来る度に雨が降っており、現場も長靴使用での確認となってます。前回同様に配筋検査などを順次おこなっている状況。現在までに、5棟の基礎工事が終わり、外部足場組立し躯体配筋へと移っていきます。残り基礎工事が6棟、縄張→杭芯→地盤改良→
May 30th, 2018
「Interior Lifestyle Tokyo 2018」に出展いたします。既存のcoffeeシリーズを始め新作の鍋敷きを加え、5月30日(水)〜6月1日(金)まで東京ビッグサイト(東京国際展示場)西1・2・3・4ホール+アトリウムにて
May 16th, 2018
基礎コンクリート打設工事が始まりました。3棟づつ進んでいきますが、現場のスピードが早く一週間以上あけて確認いくと変わり様に驚きます。
May 14th, 2018
道中での一コマ。現調確認の際に、現場より5分くらい車に乗り施主からご案内いただいた場所。周辺環境は本島の中でも自然が沢山残っていると感じる所が多く、土地の情報を知るには充分な巡りでした。生産の背景から始まり、地域に根ざしたモノづくりを行う企
May 2nd, 2018
大阪は和泉府中にて、創業から事業の核となるウィルトン織機を使用する工場のオフィスリニューアル。ウィルトン織機は現在全国で20台まで減少し、国内生産のカーペット、特にウールカーペットはとても貴重な存在となっています。真摯なモノづ
April 25th, 2018
基礎の掘削が始まりました。もともと地盤が弱い土地ということもあり杭工事も通常よりは多くなりました。以前は木造でしたので、より強固な建物として湯布院の土地に根ざしていければと思います。工事に伴い現場事務所も建ち本格的な動きとなってきました。
April 25th, 2018
台湾へ茶葉視察、今回は仕事付き合いのある方々と一緒に台北にて出版社をされている方に台中の奥深い山で生産されている農場へお話を伺いに行きました。道中はこんな道を通るのと思うくらい険しい道なりを通り着いた先は標高1600m。高山で栽培されるお茶
April 15th, 2018
2015年に旅館の大浴場・家族湯その後に古民家を改築し割烹料理店を設計させていただいた吉田屋の新たなプロジェクト。今回は旅館に併設されているKIHAKOの外装とランドスケープリニューアルとなります。桜並木の通り沿いに面する位置にあるこの場を
March 30th, 2018
山荘わらび野の実地設計と調整が整い、先日無事に地鎮祭を終えるこたができました。様々な道のりを経ての着工となり感慨深いものがありますが、ここからが施行開始として、さらに尽力していきます。現場は棟の配置決めなど工事が始まる段取りを着々と進めてい
February 25th, 2018
2016年に完成した、熊本 鮨みやびへ現場の確認と共に食事をしてきました。2年の歳月が経ちましたが店はとても綺麗に使われており、凛とした空気感が漂っています。食事もネタからかなり厳選しこだわった食材に手間ひまかけ調理した品々はどれも美味しく
February 19th, 2018
お店も1年経ち少しづつ日々のペースができてきました。花と共に暮らす生活を始めて10年程になりますが、その中で少し変わったのは生花とドライフラワーのバランス。はじめの頃は出張が多くメンテナンスがしづらくなりドライフラワーとなる選択肢でしたが、
January 22nd, 2018
JIDA(公益社団法人日本インダストリアルデザイナー協会)により発足される『JIDAデザインミュージアムセレクションvol.19 2017年』において、デザインしたcoffee dripperがセレクション賞に選ばれました。東京展覧会が始ま
January 18th, 2018
山形県の山麓にある山形鋳物のメーカー鋳心ノ工房へ視察と打合せ。新たなプロダクト提案と共に様々なお話を伺いました。山形鋳物の在り方から南部鉄器との違い等々。大きく何が違うかというと、産地とデザインと感じます。岩手県にはもともと良質な鉄の産地が
January 12th, 2018
2018年より暫く休止していたblogをUPしていきます。仕事の状況から日々の近況まで様々と書いていきます。 写真は新年に訪れた山形 蔵王、この時期だからこそ見れる風景にただ眺めるだけだが贅沢を感じる。惹きつけられてやまない衝動は昔から変わ
December 16th, 2017
社員旅行で台湾へ行ってきました。中学生のときにホームステイ以来となる台湾は想像していたよりも、とても身近で観光しやすく心地良い場所でした。また機会あれば様々巡ってみたいですね。
August 25th, 2017
中川政七商店さま監修のもと「土産もの」を切り口に新幹線車内からその土地のものづくりの魅力を発信する「走る日本市」プロジェクトの商品企画・開発を担当させていただきました。 今回は2017年2弾となる山口・福岡編「ここでしか買えないお土産」をコ
February 1st, 2017
MAISON&OBJET PARIS へ視察に行ってきました。2回目となるパリはとても寒い環境でしたが、見るものは新鮮で規模感の大きさに世界の広さを感じた展示会。モノづくりの原点を考察するいい機会でした。
January 16th, 2017
新事業としてインテリアショップ「FUTAORI」を福岡市中央区平尾に12月11日グランドオープンしました。「ちょっといい日用品」をテーマにしたセレクトした商品とオリジナルラインナップをそろえています。近くに通った際はぜひお立ち寄りください。
January 2nd, 2017
新年明けましておめでとうございます。旧昨年も沢山のご縁と皆々様のお世話になりました。2017年はその恩に報いるよう、会社をそして自分自身をさらに精進していきます。今年はより足下を固め新しいことに挑戦していく次第です。新年の幕開けを初の海外年
November 6th, 2016
商店建築 2016年11月号 OFFICE特集 全国11事例の一つに昨年設計させていただいた福岡・赤坂の映像クリエイティブオフィス「inten」がP155~157の3ページにわたり掲載されました。書店に立ち寄った際はご覧ください。 株式会社