January 1st, 2022
新年のご挨拶 あけましておめでとうございます。 大晦日は母の実家である静岡に2年振りに帰省。静岡といえば「富士山」いままでに富士山を見ながら初日の出を迎えるという体験をしたことがなく、元旦早朝に静岡きっての景勝地、日本平へ向かい日の出を迎え
August 16th, 2021
2019年より水面下にて進めていたプロジェクトである新潟の工場案件(面積1000坪)弊社のプロダクトでもお世話になっている企業の工場移転プロジェクト。場所は燕三条という工業地、ここは日本の生活で使用する金物の大半を作っていると言っても過言で
July 7th, 2021
クリーニング業界では新展開となる旗艦店の設計検査が完了しました。このクリーニング店は完全な無人となり業界でも初の試みが沢山入っています。 今後の展開が楽しみな1店舗目。引き渡しを終え一旦はシステムの作動確認や点検などの試運転時期となります。
June 1st, 2021
よく休日に足を運ぶ地域の一つとなっている甘木。私はいつも近くの湧水に水を汲みに行くことが多く、この地域は食や自然が豊かで温泉もあり良い土地だと思っている場所です。仕事でお世話になっている方からのご紹介でこの地で長く『鳥』に関する商売を営んで
March 9th, 2021
2018年にデザインし我戸幹男商店より発売されている TOHKA champagne ROSE , BRUT 発売から人気があるようで完売する状況が多々続いているとのこと。このデザインを確立するには卓越した木地師の技量なくしてはできません。
October 22nd, 2020
コロナ期間を経てテレワークと休業を所々いれながら各案件を進めている日常の中、秋に入り少しづつ新たな動きが出てきました。幾つか案件の規模も様々ですが新規案件の話が入り、現調や聞き取りが始まっています。以前と違うのは打合せのスタイルやそのスタン
August 30th, 2020
有田で新しいプロジェクトが始まり、その概要を知るための視察。有田での磁器作りに使用される多くは熊本県天草で採石される天草陶石が中心になっており、入荷した陶石を選別、洗い、磨きを繰り返し粉砕しその後にさらに不純物を取り除く工程を経て陶土なる工
July 29th, 2020
弊社プロダクトブランド「enproduct」が発足して早7年が経ちました。発足したきっかけとなるロクロ屋さんとの出会いがあったからこそ今のシリーズがあります。はじめにお会いしてから年に1回はお仕事を拝見しに伺いますが、行く度にその仕事ぶりに
July 15th, 2020
2018年の事務所リニューアルから第2フェーズとなる外構工事が完成しました。地域に根ざす工場としてOPENであり明るい工場でありたいという観点から、工場内が見え隠れするH綱フレームでの鉄骨組を提案。四角形の枠を組み額縁のようなフレームに見立
April 1st, 2020
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を受けまして、弊社では4月3日より休業および一部テレワークを決定いたしました。 【期間】 2020年4月3日~未定 皆様にはご不便とご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいた
January 2nd, 2020
新年あけましておめでとうございます! 初詣は幼少期から親しみある妙見神社にて昇殿参拝祈願して参りました。昨年は様々なことがあった変革の一年でした。 建築設計として、3年かがりのプロジェクトであった 大分「山荘わらび野」旅館新築を始め、 福岡
July 25th, 2019
渋谷プロジェクトもいよいよ着工となりました。場所は新築となる渋谷PARCO1Fの好立地テナントなので不特定多数の方々が足を運ばれ見ることになる空間となります。弊社の仕事の中では難易度もかなり高く質の高い仕事が要求される現場となります。工期は
June 10th, 2019
確認申請も無事におり、いよいよ着工となるクリニック新築工事。先日に地鎮祭を終えました、地鎮祭はその地域や場所により若干の違いが見られ貴重な体験といつも感じています。着工してからまずは地盤改良をしその後に基礎工事となります。また経過は順にUP
May 24th, 2019
新たに設計スタッフ(1~2名)を募集します。同時に模型などのアルバイトも募集しています。(学生可) 私たちは設計事務所として国内の建築設計(旅館・ホテル・病院・工場・住宅)を始め、空間設計では衣食住全般で設計業務をおこなっています。別事業と
April 30th, 2019
昨年の11月より計画を進めている渋谷案件、2020年に向かい駅周辺の開発が進むなかで目まぐるしく変わっていく様は俯瞰して見ると世界の発信地の一つなんだと感じます。その街で新たな商業施設と共に計画している某案件は弊社初のコンペディション案件。
April 30th, 2019
ルイ・ヴィトンの「オブジェ・ノマド コレクション」は、著名なデザイナーが「旅」にインスパイアされたオブジェをデザインし、ルイ・ヴィトンのアトリエの職人が手作業で仕上げていくコレクション。デザイナーのクリエイティビティと、巧の技が融合して完成
April 29th, 2019
Flosの展示会 会場構成は至ってシンプルでLEDなど最新技術を取り入れたデザインが数多く展示されていました。パーツをモジュール化にし、様々な組み合わせができるような照明「Coordinates」は、LEDを使って細いラインで構成されていて
April 27th, 2019
エルメスのエキシビション、体育館みたいな広い空間に煉瓦だけで構成された会場構成。一つ一つの品を眺めながら、メゾンがメゾンである理由の断片がそれぞれのクラフトに見られ、その積み重ねの歴史を感じるモノの品々たち・・・。その集積は壮大なストーリー
April 26th, 2019
4月の上旬に開催されたミラノデザインウィークへ行ってきました。ミラノの目的は大きく2つ、1つは現地の空気感そこで見れない景色を始め建築や空間から伝わってくる感覚をインプットすること。2つ目は友人や知人が出展している各会場の構成や様々なクリエ
April 5th, 2019
先日に一部敷地の伐採と抜根が行われました。ようやく見えなかった部分が見え出し全体のスケール感があらわになってきました。役所へ確認事項の聞き取りに行った際に緩やかな空気感が流れており、独特な文化が根付いていることを改めて実感する沖縄。いい意味
March 30th, 2019
先日より現場確認を行なっていた ROKUMEI COFFEE が無事にグランドオープンとなりました。スタッフの方々の空気感も良く心地良い空間になっています。2018年ジャパン コーヒー ロースティング チャンピオンシップ (JCRC) で優
March 25th, 2019
塚原プロジェクトも平面計画がおおよそ決定し全体のボリュームが見えてきました。当初は一棟に全てのボリュームを入れる予定でしたが、より宿に深みを出していくために宿とレストラン棟はそれぞれ分棟し計画することになりました。より敷地を読み取りながらこ
March 1st, 2019
工事も着工し工程順に進行しているCOFFEE SHOP。今回のリニューアルを機に店名も「ROCOCO」より『ROKUMEI COFFEE』となります。オーナーが以前よりお付き合いのあるグラフィックを主体にブランディングを行う会社オットーデザ
February 18th, 2019
着工し3週間が経ち現場もカタチが見えてきました。いつも細やかな対応をしていただく施工管理者の方なのでつどつど安心する場面も多々あります。いよいよ来週からは仕上げ工事となり完成を待ちわびるばかり、また進捗はこちらでUPします。
February 15th, 2019
湯布院の旅館「山荘わらび野」がいよいよグランドオープンとなりました。この日を迎えることができ、とても感慨深く感じます。約3500坪の敷地には、 新たにフロント棟、レストラン棟、そして7棟13室の客室が 周囲の景観と呼応するように融け合い、点
February 12th, 2019
2016年よりたずさわらせていただきました、湯布院の旅館「山荘わらび野」2019年2月15日にグランドオープンを迎える準備が整いました。お待ちいただいた皆々様には営業再開のご報告となります。 つきましてはOPENに先立ち2月10〜11日の2
February 5th, 2019
クリニック案件も1月末に提案を終え実地設計に入ろうとしています。全景はまた後にUP しますが、要望であった明るく優しい建築と空間を表現したイメージパースは先生はじめ働かれる方々にも好印象でした。クリニック全体で優しさの品性を感じることができ
February 1st, 2019
福岡にて創業は1918年(大正七年)、102年の歴史を持つ老舗文房具店「とうじ」の移転工事。57年にわたり商いを続けた福岡ビルの建て替えに伴い、同ビル店舗を天神きらめき通り地下に移転するかたちとなります。昨年の8月より計画を進め1月下旬より
January 28th, 2019
年始より着工した長堀橋の菓子店も工事が始まりました。2月中旬のOPENに向けオーナーと微調整をしながら現場を進めております。家具もオーナーからの要望で神奈川県に工房を構えておられるWENDの櫻井さんに全ての製作を依頼しています。細かなデティ
January 26th, 2019
内装工事もほぼ終盤に向け最終仕上げを行っています。写真は母屋の大広間とフロント併設のSHOP。 入念なチェックと全体の調整に追われる日々ですが一つ一つ密な打合せをもとに考え抜いてきたものが実際のカタチとして現れその過程をみていくのは、灌漑深
January 22nd, 2019
奈良近鉄駅前にある老舗珈琲屋のリニューアル工事が始まりました。奈良はここ数年ご縁がありよく行く土地の一つ。風情がある街中に1974年創業の珈琲屋のお手伝いをさせていただけることをとても光栄に思います。オーナーは焙煎技術の日本一を決めるジャパ
January 21st, 2019
年始より近鉄奈良駅のそばで工事も着工し、近年とてもご縁を感じる奈良と言えばの春日大社へ祈願。以前から考えていた朱印帳も初めて手にし、これから共に過ごし経年を辿る新たな楽しみもできました。どこにも行っても鹿を見る風景は慣れると自然の一部として
January 16th, 2019
福岡の西地区になる小田部にて、クリニック新築工事の設計が昨年末より始まっております。竣工までのスケジュールがタイトなプロジェクトですが、設計内容は複雑でクリニックに付帯する3業種が混在する案件です。入念なヒアリングを重ねその在り方や動線など
January 7th, 2019
新年あけましておめでとうございます! 2018年も様々なことが起こりました。良い時もそうでない時も一つ一つ真摯に向き合うことで課題解決の糸口は見え、社員を始め周りの皆様のおかげもありなんとか乗り切ることができた一年でした。 建築設計という仕
December 27th, 2018
湯布院 山荘わらび野 2019年初旬OPENに向け終盤工事が師走を感じるほど急ピッチで進んでいます。 3000坪の広大だった敷地も建物が建ち点在していく様と外構により景観ができてくると宿の奥行きを感じるようになってきました。 建築工事はほぼ
December 10th, 2018
スウェーデンを代表するデザイナーであり、また陶芸家としても知られるインゲヤード・ローマン。機能性を重視した日常づかいのガラス食器や陶器は、形状も色もシンプルだが、一貫した美しさと、使い手に馴染むように幾度と考察され作られた器の数々は一見の価